本日、発売!
- キリンジ
- | トラックバック(1)
- | コメント(2)
本日、6月21日発売と言えばもちろん「水曜どうでしょうDVD第7弾ヨーロッパ21カ国完全制覇」なわけです。
私は、今朝、子供たちを小学校と幼児教室へ送り出すや否や
車を飛ばしてローソンへ向かい、無事に待ちに待ったDVDをこの手にしました。
午前中は子供もいなかったので、その後Disc1を鑑賞。
白状しますが、実はクラシックでこの企画を見たとき、それほど笑わなかったんですよね。
もちろん面白いんだけど、まだ油がのり切る前、っていうか。
ところがDVDを見たら、これがまたすごく面白い。
何でこうも印象が違うのか謎だけど、もしかしたら1週間に30分よりまとめてダーっと見たほうがいいのかも。
30分番組だと当然、テンポとか山場とか来週への展開とか意識して作らざるを得ないけど、そういう制約から解放されて面白いところはどんどん詰めてくみたいなDVDには、また違った良さがあるよねぇ。
腐っても子猫な私は、とにかく大泉洋が面白いトークをするところが好きなので、それが満載なDVDはまさに魅力的なのでありました。
と言うわけで、今日は一日爆笑して終わっちゃった。
幸せ。(笑)
ヨーロッパ、行きたくなるね、見てると。
さて、本日発売と言えばもうひとつ!
キリンジのニューシングルも同じく今日発売なのです。
私は、今朝、子供たちを小学校と幼児教室へ送り出すや否や
車を飛ばしてローソンへ向かい、無事に待ちに待ったDVDをこの手にしました。
午前中は子供もいなかったので、その後Disc1を鑑賞。
白状しますが、実はクラシックでこの企画を見たとき、それほど笑わなかったんですよね。
もちろん面白いんだけど、まだ油がのり切る前、っていうか。
ところがDVDを見たら、これがまたすごく面白い。
何でこうも印象が違うのか謎だけど、もしかしたら1週間に30分よりまとめてダーっと見たほうがいいのかも。
30分番組だと当然、テンポとか山場とか来週への展開とか意識して作らざるを得ないけど、そういう制約から解放されて面白いところはどんどん詰めてくみたいなDVDには、また違った良さがあるよねぇ。
腐っても子猫な私は、とにかく大泉洋が面白いトークをするところが好きなので、それが満載なDVDはまさに魅力的なのでありました。
と言うわけで、今日は一日爆笑して終わっちゃった。
幸せ。(笑)
ヨーロッパ、行きたくなるね、見てると。
さて、本日発売と言えばもうひとつ!
キリンジのニューシングルも同じく今日発売なのです。
※ ※ ※
思えば、こっちに引っ越してきてからキリンジの記事書いてなかったわ。
さっき慌ててカテゴリーを作ったもん。
私、長年キリンジファンをしています。
どうバカ歴より、ずっと長いです。
キリンジと言えば、昨年は兄弟それぞれにソロ活動をされてました。
兄は「堀込高樹」として、弟は「馬の骨」として
それぞれにアルバムを発売し、ライブもされてたようです。
(行けなかったけど。)
最初に「馬の骨」が発売されて、もちろん買ってね、聞いてたのね。
ところがどうにも物足りないのよね。
泰行さんの曲は、その歌い方そのままにすごく若々しくて爽やかで、聞いてて直球な感じでそれはそれで魅力なんだけど
私はもっとクネクネした感じが好きなのね。
で、しばらくして高樹さんのアルバムが発売になって、それを聞いたらもうすっかり夢中!
危ない歌詞の世界も、物憂げなメロディも、弟よりは明らかに上手くないけど雰囲気のある歌い方もとにかく最高。
キリンジにはやはり兄の影響が大きいんだなぁなんて思っていました。
ところが、ところが。
またしばらくすると、今度は泰行さんの伸びやかな歌声が聞きたくなって。
「馬の骨」再評価の動きが私の中で起こったのです。
ま、結局。
やっぱり「キリンジ」だなぁと。
二人揃ってる方が好きだなぁと。
ソロもたまにはいいけど、兄のくねった楽曲とそれを気持ちよく歌い上げる弟の声と。
それが合わさった時こそがキリンジの魅力なんじゃないかなぁと、私は感じました。
で、2006年。
いよいよキリンジ再始動です。
第1弾シングルが先ほどの「ロマンティック街道/ブルーバード」。
「ロマンティック街道」の方は、打ち込み!って感じで
テクノ?までは行かないけどそんな雰囲気。
最初はあまりにキリンジっぽくなくてびっくり。いい意味で裏切られた感じです。
しかもそのサウンドにのせて歌われる内容が「マリッジ・ブルー」ですからね!
これぞ、キリンジ。もう、大好き。
「ブルーバード」の方は、これまた穏やかで気持ちのいい曲。
浜○あゆみが同じタイトルの曲を歌ってるのが、ちょっと気になる今日この頃。
何も同時期でなくってもいいのにね。
で、今回はここに昨年ネットでのみ発売された「影の唄」も収録。
3曲が、ほんと小憎らしいくらいにそれぞれ違ってて、1枚で3度美味しいシングルになってます・・・と一生懸命書いて、まだ買ってない私。
基本的にシングルは買わないんだけど、今回はどうしようかなぁ。
ボーナス月だしな、買っちゃおうかな~。
![]() | ロマンティック街道/ブルーバード キリンジ (2006/06/21) コロムビアミュージックエンタテインメント この商品の詳細を見る |
思えば、こっちに引っ越してきてからキリンジの記事書いてなかったわ。
さっき慌ててカテゴリーを作ったもん。
私、長年キリンジファンをしています。
どうバカ歴より、ずっと長いです。
キリンジと言えば、昨年は兄弟それぞれにソロ活動をされてました。
兄は「堀込高樹」として、弟は「馬の骨」として
それぞれにアルバムを発売し、ライブもされてたようです。
(行けなかったけど。)
![]() | Home Ground 堀込高樹 (2005/11/23) コロムビアミュージックエンタテインメント この商品の詳細を見る |
![]() | 馬の骨 馬の骨 (2005/09/21) コロムビアミュージックエンタテインメント この商品の詳細を見る |
最初に「馬の骨」が発売されて、もちろん買ってね、聞いてたのね。
ところがどうにも物足りないのよね。
泰行さんの曲は、その歌い方そのままにすごく若々しくて爽やかで、聞いてて直球な感じでそれはそれで魅力なんだけど
私はもっとクネクネした感じが好きなのね。
で、しばらくして高樹さんのアルバムが発売になって、それを聞いたらもうすっかり夢中!
危ない歌詞の世界も、物憂げなメロディも、弟よりは明らかに上手くないけど雰囲気のある歌い方もとにかく最高。
キリンジにはやはり兄の影響が大きいんだなぁなんて思っていました。
ところが、ところが。
またしばらくすると、今度は泰行さんの伸びやかな歌声が聞きたくなって。
「馬の骨」再評価の動きが私の中で起こったのです。
ま、結局。
やっぱり「キリンジ」だなぁと。
二人揃ってる方が好きだなぁと。
ソロもたまにはいいけど、兄のくねった楽曲とそれを気持ちよく歌い上げる弟の声と。
それが合わさった時こそがキリンジの魅力なんじゃないかなぁと、私は感じました。
で、2006年。
いよいよキリンジ再始動です。
第1弾シングルが先ほどの「ロマンティック街道/ブルーバード」。
「ロマンティック街道」の方は、打ち込み!って感じで
テクノ?までは行かないけどそんな雰囲気。
最初はあまりにキリンジっぽくなくてびっくり。いい意味で裏切られた感じです。
しかもそのサウンドにのせて歌われる内容が「マリッジ・ブルー」ですからね!
これぞ、キリンジ。もう、大好き。
「ブルーバード」の方は、これまた穏やかで気持ちのいい曲。
浜○あゆみが同じタイトルの曲を歌ってるのが、ちょっと気になる今日この頃。
何も同時期でなくってもいいのにね。
で、今回はここに昨年ネットでのみ発売された「影の唄」も収録。
3曲が、ほんと小憎らしいくらいにそれぞれ違ってて、1枚で3度美味しいシングルになってます・・・と一生懸命書いて、まだ買ってない私。
基本的にシングルは買わないんだけど、今回はどうしようかなぁ。
ボーナス月だしな、買っちゃおうかな~。
スポンサーサイト
- [2006/06/21 17:49]
- キリンジ |
- トラックバック(1) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
DVD第7弾onめでとうございます。
おひさしぶりでございまする。
先ほどご本尊を拝んでまいりました。
今や大物となったご存知我らが大泉洋の若かりし日を省み笑い転げております。
Mr.フリッツはいい奴です。
プーさんには日本の土を踏ませたかった…
もうたっぷりでございまする。
次ぎは2005年新作。
これまた楽しみでございまする。
おひさしぶりでございまする。
先ほどご本尊を拝んでまいりました。
今や大物となったご存知我らが大泉洋の若かりし日を省み笑い転げております。
Mr.フリッツはいい奴です。
プーさんには日本の土を踏ませたかった…
もうたっぷりでございまする。
次ぎは2005年新作。
これまた楽しみでございまする。
いつもDVD発売の際にはコメント&TBいただきますね。
どうもありがとうございます。
私はクラシックで始めてこの企画をきちんと見たのですが、
そのときよりDVDのほうがずっと面白いです。
大泉洋は、もうすでに今と変わらないトークをしてますし、それに若くてカッコイイし。(笑)
どうもありがとうございます。
私はクラシックで始めてこの企画をきちんと見たのですが、
そのときよりDVDのほうがずっと面白いです。
大泉洋は、もうすでに今と変わらないトークをしてますし、それに若くてカッコイイし。(笑)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://johndolgo.blog52.fc2.com/tb.php/71-076446f7
藩士の務め。年貢で御座います。
各々方年貢で御座います。ローソン屋敷への襲撃は万事滞り無くお済みでしょうか。早いもので第7弾、ヨーロッパ21カ国完全制覇で御座います。花の都パリを出発し、9日かけて西ヨーロッパをぐるりと一周。延々レンタカーでの旅。クラシックで放送したのを編集し....
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 続・心ノ琴線ニ触レルモノドモ all rights reserved. Powered by FC2ブログ
コメントの投稿